TOP >> UNIX/Linux一般 >> Linuxの仕組み
FutureMedia.jp

Linuxの仕組み

 Linuxがどのように起動されるのかといった仕組みやアクセス権の概要、 プロセス管理などについての理解を深めましょう。

システム起動の流れ

 Linuxは以下の順でシステムが起動します。

@BIOS

 PCの電源を入れると、まずBIOSが起動してハードウェアを
 初期化した後、ディスクのブートセクターを読み取って、
 ブートローダーへ制御を渡します。

Aブートローダー

 ブートローダーは指定されたパーティションから
 カーネルを読み込み、カーネルへ制御を渡します。

Bカーネル

 カーネルは、メモリの初期化やシステムクロックの設定、
 IRQの設定などを行い、最後にinitプログラムを実行します。

Cinit

 initは、システムの初期化スクリプトを実行していき、
 ランレベルに応じて指定されたデーモンが起動します。
 最後にログインプロンプトが現れ、起動処理が終了します。

ランレベル

Red Hat系ディストリビューションのランレベルは以下の通りです。

ランレベル
説明
0 停止
1 シングルユーザモード
2 マルチユーザモード
(テキストログイン、NFSサーバは停止)
3 マルチユーザモード
(テキストログイン)
4 未使用
5 マルチユーザモード
(グラフィカルログイン)
6 再起動
S又はs シングルユーザモード
(/etc/rc.d/rc.sysinitスクリプトを実行)

プロセス管理

 プロセスとは、動作中のプログラムをOSが管理する基本単位です。 プログラムを実行すると新しいプロセスが生成されます。

niceコマンド

プロセスには実行優先度(プライオリティ)があり、 必要に応じて優先度の指示を行う事ができます。
『ps -l』コマンドで表示される『PRI』列が優先順位になります。

優先度を設定するために指定する値がナイス値です。
ナイス値は『-20〜19』まであり、ナイス値が小さいほど 優先度が高い事を表します。また、デフォルトでは ナイス値は0で設定されます。

優先度の設定コマンドは以下の通りです。

 nice - n ナイス値 対象コマンド

所有者とグループ

 ファイルやディレクトリを作成すると、作成したユーザが その『所有者』として設定されます。

 同時に所有者の『プライマリグループ』がファイルや ディレクトリの『グループ』となります。

アクセス権

 ファイルやディレクトリには、アクセス権が設定されます。 『アクセス権』とは、 『パーミッション』とも呼ばれる、 どのユーザに対してどういった操作を許可するかという情報の事です。

 アクセス権には、『所有者』『所有グループ』『その他』の3種類に対して 設定が可能です。また、アクセス権には、 『読み取り可能』『書き込み可能』『実行可能』の3種類があります。

権限 表記
読み取り権 r
書き込み権 w
実行権 x

ディレクトリ 所有者 グループ その他
d r w x r w x r w x

 アクセス権を確認するには、『ls -l』コマンドを実行します。

$ ls -l
 -rwxr-xr-- 1 test linux 128 Jun 27 22:00 test.sh
 drwxr--r-- 1 test linux  32 Jun 27 21:00 testdir
copyright (C) 2009 FutureMedia.jp All Rights reserved. | 免責事項 | お問合せ | リンク