TOP >> UNIX/Linux一般 >> Linuxとは
FutureMedia.jp

Linuxとは

 Linuxは、1991年に当時フィンランドのヘルシンキ大学在学中だった リーナス・トーバルズ氏によって開発が開始されました。

Linuxとは

 Linuxとは、一般的にはUNIXライクなコンピュータ用オペレーティングシステム (OS) の一群を指し、 厳密にはその中核となる部分であるカーネルのことです。

 現在では、パーソナルコンピュータに限らず、携帯電話のような組み込みシステムから メインフレームやHPCC等のスーパーコンピュータまで、幅広く応用されています。

Linuxの種類

 Linuxには大きく分けてRed Hat系、Debian系、Slackware系、独立系の4種類の系統があります。 どれもベースとなるカーネル部分は同じですが、開発しているメンバーや 各種ツール、開発にあたっての思想などが異なります。

Red Hat系Linux

 Red HatではRed Hat社という法人を中心として開発が進められています。
パッケージ管理システムとしてはRPMを使用しており、主に以下のようなものがあります。

・Red Hat Enterprise Linux
・Fedora
・CentOS
・Vine Linux

Debian系Linux

Debianでは、開発コミュニティをベースとして開発が進んでいます。 パッケージ管理システムにdeb形式をを使用しており、主に以下のようなものがあります。

・Debian GNU/Linux
・KNOPPIX
・Ubuntu

Slackware系Linux

Linuxの普及初期は有名だったディストリビューションの系統です。

・Slackware
・openSUSE
・SUSE Linux Enterprise

独立系Linux

その他、上記系統に属さないようなLinuxとして以下のようなものがあります。

・Turbolinux
・Gentoo Linux
copyright (C) 2009 FutureMedia.jp All Rights reserved. | 免責事項 | お問合せ | リンク